浄水器は水道水の嫌な臭いや味、発がん性物質などを取り除くために普及していて、今では全国の約3割の家庭で使用されています。
ここでは日々の生活に役立つ浄水器の上手な使い方を説明していきます。
まず、使用する上で注意しなければならないのはメンテナンスです。
保安用品関する情報選びの耳よりな情報を公開しています。
浄水器はカートリッジが重要で、これが汚れていては浄水効果が得られません。
カートリッジ交換は定期的に行い、本体はこまめに洗浄しましょう。
そして、浄水はなるべく早く使うことも重要です。
浄水は水道水から消毒・殺菌作用のある塩素を取り除いたものなので、体に優しいと同時に細菌が繁殖しやすいデメリットもあります。要は、消毒されてない生水です。
消毒されてない野菜によく虫がつくのと同じように、消毒されてない生水にも虫やネズミなどが寄り付いてきます。
特に夜中にはこれらが美味しい生水を求めてやってくることもあるので、保存はせずにその場で使い切る方が良いです。
そうしないと浄水する前よりも却って有害になる可能性があるからです。
http://okwave.jp/qa/q4895675.html
そして、蛇口についてる生水を舐めに来ることもあるので、朝一番で使う時は数秒放水した方が安全でしょう。
http://getnews.jp/archives/tag/%E3%82%BD%E3%83%AB/page/123
また、浄水器を使う時は原水と浄水を上手く使い分けることで浄水の安全性が上がります。
その理由は、滞留している水を原水にしておくことで塩素の殺菌作用が得られるからです。
なので、飲用など体に直接取り込む水は浄水にし、食器を洗う時などは原水で使用、そして最後に少し原水を流しておくのが浄水器を一番安全かつ上手に使う方法です。
https://m3q.jp/t/260
浄水器を上手に使う方法

関連リンク
-
浄水器とは活性炭やろ材を組み合わせて残留塩素やカルキ臭、カビ臭などやサビなどを取り除いて美味しくて安全な水を得るためのものです。市販されている浄水器には様々な機能が付いていて、種類も様々です。...
-
ウォーターサーバーを使っていない家庭でも、浄水器を使っている家庭は多いはずです。まずコストがかからないことが挙げられますが、今では100円ショップでも蛇口に取りつけるタイプの浄水器が売られている時代ですから、手軽に利用できます。...